ビジネス

知識と思考力がつく!! 本の読み方3選

読書をすることでたくさんのメリットが得られます。

  • まず、知識がつく!!
  • 集中力がつく
  • 教養がつく
  • 会話を盛り上げられる

など!!
いっぱいあるけど、そんな急に言われてもよくわかんないよっていう人は、
「読書の力で大成功! 集中力、認識力、会話力がぐんぐん伸びる理由」
で確認してから戻ってきてくださいね!😎

今回は、「このメリットを得るためには、どうすれば良いの!!」「そんなこと知ってるけど、どんな読み方をすりゃ良いんじゃ!」っていう人に向けて、本の読み方を3つ紹介します。

1.つながりを意識する

特定の分野について学びたいとき、それに関する本を何冊か読みますよね。
一冊読んで、一つの分野をマスターするのは難しいです。

ここで意識すべきことは、つながりです。
「あ、これあの本にも同じこと書いてあったな」、「この話聞いてことあるけど、こんなことにも応用できるんだな」というように、知識は線で繋いでいくことが重要です。

知識は、一つだけだとただの点に過ぎませんが、他の知識と繋げてあげることで、ネットワークが形成されて、定着しやすくなるのです!!

2.感情をのせる

知識をつけるための読書だからといって、真顔で情報を消費して、「はい、読み終わった😏」。
これじゃあ、明日の朝にはもう全部忘れてます!!

感情が動かされるようなことは、記憶に定着しやすい!ということは覚えておきましょう。
小さい頃の恥ずかしい思い出や何かを達成したときのことは、今でも覚えていますよね。
読書でもこれは活用できます。

  • 面白くて笑ったら、ニッコリマーク😊
  • 驚いた箇所には、びっくりマーク😱

など、本にその時の感情を書いておくと、内容を長期的に記憶することができます。

3.自分に引きつけて考える

物語を読んでいるときに、「自分が登場人物の立場にあったらどうするか、、、」「このキャラクターは、私からしたら高校時代のA君のことだな〜」などと考えることで、思考力をつけることができます。

読書でこういったことを心がけている人は、人と話すときにも深みのあるコミュニケーションをとることができます。
思考力があって、物事を深く考えることができる人は、すぐ疑問を持ったり、上手に質問を投げかけることができるので、会話が弾みます。

超吸収!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ただ読んで、「面白かった😎」で終わるのではなく、
「こことここが繋がってた〜!」「この部分で裏切られたよ😱」「うわ〜これ高校の時の私じゃ〜ん」のように楽しく、効率よく読みましょう。

ただ消費するのではなく、効率よく超吸収!!これで、仕事や日常生活にも活かせます!!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です